新着記事

投資 節約・家計

2023/3/3

準富裕層の資産推移【23年2月】

毎週スーパーに買い物に行く度に卵の値段が10~20円上がり、日々の生活の中でもインフレを実感しています。 他国に比べるとマシとはいえ給料はインフレを考慮されていませんし、税金と社会保障費は厳しくなる一方ですので、可処分所得は減少する一方です。 更に、今月は突発的な損失もありましたので久しぶりに純金融資産は減少しました。 こんなのが毎月続くと果たしてどうなってしまうのでしょうか。   金融資産 純金融資産: 6479万円 確定拠出年金: 349万円 合計: 6828万円   今月の現金の ...

続きを読む

仕事・キャリア

2023/2/26

論理的なサラリーマンは出世の近道?

サラリーマン生活も10年を過ぎてしまいました。 気が付けば次は管理職という立場となり、出世が早い人やそうでない人を色々と見てきました。 私が見てきた中で一部の出世の早い人にはある程度共通点があり、それは日本とアメリカの両方で働いてきましたがどちらの国でも同じでした。 その共通点とは、「ロジカルである」ということです。 そして、この「ロジカルであること」というだけで出世に影響を与えるのは課長まで、運が良くて部長までというくらいです。 その理由を以下詳しく説明していきたいと思います。 あわせて読みたい サラリ ...

続きを読む

節約・家計

2023/2/14

クレジットカードの所有目的と資産形成

日本でもアメリカでも、「クレジットカードランキング」みたいなものが本当に流行っていますね。 私自身も日本に帰国後、クレジットカードを発行する際には大いに参考にさせて頂きました。 色々特典がありすぎて迷ってしまいますが、その中でも気になったのが「お得なクレカ」とか「クレカで満喫する」などという文言です。 当人からすると間違っていないと思うのですが、少し誤解を招く表現も多いため、本記事ではクレジットカードと資産形成の考え方について私見を述べたいと思います。 こんな方におすすめ クレジットカードを発行しようとし ...

続きを読む

投資 節約・家計

2023/1/29

準富裕層の資産推移【23年1月】

2018年から順調に右肩上がりを続けてきた資産ですが、いよいよ2023年は厳しい年になりそうです。 コロナバブルもひと段落し、これまで経済を牽引してきたGAFAMやテスラの株価も大幅下落を示しており、IT企業では連日の解雇報道が見られます。 アメリカのインフレ上昇もようやくマシにはなってきましたが、景気後退の可能性が非常に高く、円高にも進むと予想されております。 私の本業である製造業も非常に厳しい年になるでしょう。 そのような中でどのような資産推移になるのかを把握したく、2023年は毎月資産推移を確認する ...

続きを読む

仕事・キャリア

2023/1/8

理系サラリーマンが簿記3級を取得した方法【独学で30時間】

この度簿記3級を独学で一発合格しましたので、私が立てた戦略を紹介したいと思います。 しかしながら、合計81点(第一問: 39点、第二問: 11点、第三問: 31点)とあまり褒められた点数ではありませんでした。 仕訳のミスもありましたし、固定資産台帳の記入に関する問題が出たのですが、あまり勉強しておらずほとんど解けませんでした。 満点を目指す方や簿記2級を目指す方、経理として働く方は、本記事はあまり参考にならないかもしれません。 あくまで、「簿記の概要を学び、時間をかけずに合格すれば良い」という方のみ参考に ...

続きを読む

-オススメ記事-

-過去の記事- カテゴリ別

© 2023 サラリーマンブログ Powered by AFFINGER5