超親日・超親切・超暖かい、個人的に大好きな台湾ですが、やはり日本人ですから、長く台湾で暮らしていると時にはイラッとしたり、「???」と思ったり、勿論「うわー、台湾すごい!」と感嘆することも多々あります。

ここでは、台湾で経験した、日本人からすると"ちょっと変な事・面白いこと・不思議なこと"などを日々、記録・追加していきます。
台湾に来た経験がある皆さんも同意してくれたら嬉しいです、また他にも"こんな面白い事もあるよ!!"といったものがあれば、是非教えてください。
*台湾および台湾人に対して、非難・嘲笑するつもりは一切ございません、当記事に対してネガティブな感情を持たれる可能性のある方はご覧になられないことをお薦めします
目次
乗り物編
新幹線の券売機のお釣りが全てコイン
高雄から台北まで1,300元程なので、2,000元しか持っていないと悲劇、、、コインは50元が最大単位です
*2020/1/1現在、お札のお釣りも出るようになりました
そして、その券売機の横に、コインをお札に変える逆両替機が出現
対策の方向が違う気がする、、、
*2020/1/1現在見当たらなくなりました
新幹線の駅の券売機で切符を買う場合、最初に"乗車"駅を選択した後、"降車"駅を選択する
日本では乗車駅は選択しませんね
ゴルフバッグ持ってタクシーに乗ったら、太極拳をやっているおばあちゃんがいる観光地に連れて行かれた
朝6:00からゴルフバッグを持って観光はしません
タクシー下車、料金を払う際にお釣りがない場合、コンビニに連れて行かれ、何か買ってお釣りを作ってくるように指示される
タクシー乗車時は100元札とコインと持っていきましょう
真冬でもタクシーの中の方が涼しい、というか寒い
高雄では真冬でもコート一枚着れば耐えられる程度ですが、運ちゃんはマフラーに毛糸の帽子を被ってました、、、
エアコン=空気清浄機と考えていると、ある運ちゃんから聞きました
車もバイクもギリギリを攻めてくる
歩行者のスレスレを通っていきます、自分の身は自分で守りましょう
タクシーのスピードが速い、運転が荒い
シートベルトは絶対にしておきましょう
その為、毎週交通事故を見かける
毎週何らかの形で交通事故に遭遇します
事故り慣れている(?)ので、事故っても慌てない
以前、乗っていたタクシーが人身事故を起こしましたが、慌てず、先に私の替えのタクシーを手配してくれた後、事故現場を確認しにいきました、、、
順序間違ってないか???
地下鉄内では飲食禁止
改札通過後は飲食禁止です、綺麗に保つ為らしいです
バイクに二人と二匹のり
前から順に、犬、人、犬、人の順です

お仕事編
昼休みは皆爆睡、チャイムがなってから起きるので、13:00開始の打ち合わせは絶対時間通りに始まらない
最近では、13:10開始にセッティングするようになりました、「郷に行ったら郷に従え」
早朝から、大小様々なヤカンを100個以上路上に並べて販売しているおばちゃんがいる
道歩いてて「あ、ヤカン買おう!!」ってならんと思う、、、
激安散髪屋の50代のおじさんが、散髪後に自らの生暖かい息で「ふーっ」と、肩の上の髪の毛を吹き飛ばしてくれる
息は暖かかったけど、寒気がしました
歯医者で施術中にお医者さんがめっちゃ話しかけてくる
いや、口開けてるから質問されても答えられないから


お金編
とにかく現ナマが飛び交う
行事や、記念日、表彰ごとなど、現ナマが手渡しで支給される(赤い封筒に入れて渡されることも多い)
デパートなどでトイプードルを抱えながら物乞いをしているおばちゃんがいる
トイプードル売ったら?ワンちゃんには申し訳ないけど、、、
レシートが宝くじになる
レシート記載されている番号が、二ヶ月に一度発表されるものと合致すれば、最大で約700万円が当たります
お食事編
日本の鉄道を異臭騒ぎで止めたことがある程の、強い臭いを放つ食べ物がある
その名も「臭豆腐」、とにかく強烈な臭いです、無理な人は近寄ることすら叶わないかも、、、
レストランやカフェでは、カップルや女友達なら、テーブル席でも横に座る
心理学的には恋愛成就の為にはベストの位置関係とされているようです、カウンター席ならありえますが、、、
女性も、男性に負けず劣らず沢山食べる
個人的にはその方が嬉しいです、一緒にご飯を食べるなら、楽しく美味しく食べてほしいですよね!?
台湾の"乾杯(ガンペイ)"は一気!?
無闇に、乾杯をしないこと、、、
冷水は飲まない、お湯を飲む
夏場でもお湯飲んでますね、医学的に関係ないと聞きますが、健康に良いとされているようです
コンビニ=カフェテリア
台湾のコンビニ内には必ずと言っていいほど、食事用のテーブルが置かれています、皆さんそこでよく食事されています
日本にもありますが、良いサービスだと思います
ゲップがすごい
若い世代の方はあまり見ませんが、男女問わず、所構わず「げーっ」と大きな音を出しています
クリスマスには焼肉をする
台湾ではクリスマスにはみんなでワイワイ焼肉をするのが一般的です
ご飯と一緒に甘い飲み物を飲む
日本では台湾初タピオカドリンクが流行っていますが、台湾人はご飯を食べる時もあまーい紅茶などを一緒に味わっています
ビールは氷を入れて飲む
台湾ビールは氷を入れて飲んだ時に一番美味しくなるように作られているんだとか
外食中心、家でご飯を作ることは少ない
家族がいても皆で外に食べに行きます、外食の方が安いみたいですね

住居編
台風後に雨漏り、リフォーム業者を呼んだら「どこから漏れているかわからないので、次台風が来たら呼んでください」と言われる
台風の日に絶対来ないやん、、、ていうか、次の台風の前に直してほしかったんだけど、、、
シャワー室の修理業者が来たら、家の廊下中真っ黒になっていた
素足でベランダ-廊下-シャワー室を往復したらしいです、、、
入居日当日、新居の扉を開けると、まだ前の住人がいて、シャワーを浴びるまで待っててくれと言われた
これは衝撃、、、




その他
角刈りが流行っている
女性もいますね、時々間違えてしまう、、、
聞き返す時に「はぁーーー???」と言う
イラっとしますが彼らに悪気は一切ありません
化粧をしない、もしくはナチュラルメイクの女性が多い
台湾人女性はきれいです
選挙は投票率70%超え
国民の政治に対する関心の強さは凄いです、海外在住の方もこの日の為だけに帰省してきます、2020/1/11蔡総統の再選が決まりましたね
下手な中国語や英語を話すよりも、堂々と日本語を話す方が通じる
正に親日国、日本語を話せる人がとにかく多い、仮に理解できなくても日本人とさえわかれば何かと助けてくれます
まだまだ路上喫煙、ポイ捨てが多い
規制はされているとは言うものの、現状はほぼ取り締まりはされていません、でも大人ならルールを守りたいですね
真冬でも半袖、半パン
正に南国ですね、台北は厳しいですが、高雄などの南部のエリアでは、一月、二月でも平気で半袖半パンで暑く感じます
とにかく日本製品が多い
そこら中にあります、全く不自由なく暮らすことができます
コンタクト購入は眼科に行く必要なし
コンビニ感覚でいつでもいくらでも購入可能です、便利すぎる
ペットを飼っている人が多い
飼っていない人の方が多いんじゃないか、と思うくらい、みんなペットを飼ってます、バイクも一緒に乗るし
台湾のワンちゃんは信号を守る
台湾のワンちゃんは"一人"でも赤信号はしっかり待ってから横断します
お爺ちゃんとお婆ちゃんが、手を繋いでラブラブに散歩をしている
見ているこちらも、とても幸せな気分になります、、、人としての理想の姿に思えます
台湾のフィットネスジムはコスパが凄いし、インストラクターが美女でボディタッチが凄い
月額4,000円未満で素晴らしい設備を使い放題、インストラクターは美女ばかりでボディタッチが凄い、もはやキャバクラ!?
台湾はスロット、パチンコの聖地!?
別記事でも書いていますが、台湾では日本では規制で打てなくなった往年の名機を打つことができます、初代ミリオンGODなんかもありますよ
最後に
とにかく親日!!! とにかく優しい!!! とにかく最高!!!!
台湾最高です!!!
日々更新してきます。
皆さんも面白い出来事があったら教えてくださいね。
