こんにちは。
少し前には、老後2000万円問題などと話題になり、入社したばかりなのに定年後のことを心配する人がチラホラ社内でも見受けられます。
資産形成をする上で方法はいくつかありますが、税制上有利で且つ自動的に積み立てができる確定拠出年金だけでも、老後の不安ってかなり解消されるのではないかと考えています。
こんな方におすすめ
- 老後のお金が心配な人たち
前提条件
- 企業の拠出金額=2万7500円
- 25歳〜60歳まで続ける。
企業型拠出年金を簡単に説明
- 企業が掛け金を出してくれる年金制度。
- 企業が退職金制度として導入。
- 60歳になった時に一括か年金としてか受け取り方法を選択。
参照: DCのトビラ
結論: 若くから始めたら(ほぼ)大丈夫
私の会社は、企業年金も利用している為、月額の掛け金が27500円で計算しています。
私の場合は、あと25年ほどしか運用期間がありませんが、確定拠出年金の運用利回りが7%を超える事ができればそれだけで2000万円に到達します。
25歳から35歳まで0%で運用したと仮定すると、以下表の金額に330万円(27500円 x 12ヶ月 x 10年)を足し合わせます。すると、5%少々の運用でも2000万円に達します。
25歳から始めて35年間運用すれば(マッチング拠出で上限額まで積み立てた場合)、3%程度の運用利回りで十分2000万円には達することがわかります。
他方、15年間しかリスク資産で運用しなかった場合は、少し2000万円に達するのは難しそうです(20年間の非リスク資産運用は660万)。
運用利回り(%) | 35年運用 | 25年運用 | 15年運用 |
0 | 1155万円 | 825万円 | 495万円 |
1 | 1382万円 | 937万円 | 534万円 |
2 | 1671万円 | 1069万円 | 577万円 |
3 | 2039万円 | 1226万円 | 624万円 |
4 | 2513万円 | 1414万円 | 677万円 |
5 | 3124万円 | 1638万円 | 735万円 |
6 | 3918万円 | 1906万円 | 800万円 |
7 | 4953万円 | 2228万円 | 872万円 |
8 | 6308万円 | 2615万円 | 952万円 |
9 | 8090万円 | 3083万円 | 1041万円 |
10 | 1億441万円 | 3649万円 | 1140万円 |
*企業年金を利用しており、月額27500円が掛け金の満額という仮定で計算。
サラリーマンはどうしたら良い?
私個人の意見としては、以下2点だけです。
1. ちゃんとした投資商品を選択する
私が考える「ちゃんとした投資商品」とは、インデックスで運用している、信託報酬が安い、全世界に投資しているファンドのことを指します。
サラリーマンにおすすめできる唯一の投資方法【全世界株式と現金】でも述べていますが、資産配分と手数料負けしないものが好適です。
デフォルトの設定のままですと、定期預金100%で運用されている為、ほぼ0%の金利としかなりません。
政府が年間2%のインフレ率を掲げているのに、現金をずっと持ち続けるのは価値を目減りさせているの全く同じです。
あわせて読みたい
2.お金に余裕があるならマッチング制度を使う
企業型DCの場合ですと、企業が採用している制度によって掛け金の上限額が異なりますが、生活に余裕があるのであれば、満額まで拠出した方が良いと考えています。
なぜなら、確定拠出年金には大きく以下2つのメリットがあるので、最大限活用した方がお得だからです。
税制上有利
拠出時には、所得控除の対象になります。もし会社が満額出してくれている場合でも、非課税枠となりますので所得税や住民税もかかりません。
運用時には、売買益が非課税となりますのでリバランスし放題です。ここがNISAとの大きな違いになります。
受け取り時には、課税はされますが、一括で受けとる場合は退職所得控除が受けられ、年金として受け取る場合は公的年金控除が適用されます。
投資先を自分で決める事ができる
個人的には、自分で好きに運用できるのはメリットだと考えています。
基本的に変な投資商品はありませんので、大きな失敗をする可能性は低いですし、自分がどれだけリスクを取れるかは、自分が1番よくわかっています。
確定拠出年金のデメリット
60歳まで受け取れないのは、デメリットと捉えることもできると思います。
人間いつ死ぬかわからないし、そもそも若い時なんて日々の生活で大変ですので、今すぐお金が欲しいと考える人が多いと思います。
(私も20代はそんなことを考えていましたので、貯金なんて全くしてなかったです。)
また、最終的に貰える金額の保証もありませんので、リスクをとった分は自分で責任を負わなければなりません。
まとめ
若い頃からお金の心配をしたくないと思いますが、そういう方には尚更良い制度だと個人的には思っています。
毎月決まった額を、決まった資産に対して、機械的に投資してくれる為、資産配分さえしっかりしていれば理想的な投資が行えると多います。
実際に、私が自分の判断で行っている投資より、確定拠出年金の方がパフォーマンスが良いです。。。
何より、生活水準を上げ過ぎず、老後も健康的な生活が送れるよう、若い内から自分の体を労わりながら生活するのが1番大事なのかな、と考えています。
知らんけど。
以上です。