新型コロナウイルスの影響で、今まで通りの自由な生活ができない。
その影響で消費が落ちて、各企業の収益が7割になっていると聞きます。
きっと世のサラリーマンの皆さんも、大方今年の冬のボーナスに不安を持たれているのではないでしょうか。
私もその一人です、、、
ただ、これが自営業となると、業種によっては本当に死活問題となります。
Twitterで売り上げ1000倍
そんな中、私の親友が最近Yahooニュースにピックアップされたので、ここでも是非紹介させてください。
Yahooニュースで取り上げられているので、わざわざ私が紹介するまでもないのですが、一人でも多くの方に知ってもらいたく。


彼とは学生時代からの付き合いで、結婚式のスピーチもさせてもらうくらい仲良くさせてもらっています。
大学を卒業後、一般企業に5年ほど勤め、その後実家である京都の伝統工芸を継いでいます。
記事もあるように、Twitterで螺鈿の素晴らしさを発信したところ、それを発端に拡散、数週間でフォロワー数は2万人を超え、現在も増え続けています。
更には、そこから商品の購入に繋がりネット関連での売り上げが前年同期比1000倍となっています。
幻想的な美しさ -螺鈿-
「螺鈿野村」、ここが彼の実家でもあり職場でもあります。
そもそも「螺鈿」て何?という方はWikipediaを↓(簡単に言うと、貝殻の裏の真珠層を呼ばれるキラキラした部分を使った装飾技術です)
https://ja.wikipedia.org/wiki/螺鈿
まずはその伝統工芸がどんなものなのか、上のリンクなどからご覧ください。
角度を変えることで様々な色味に変化し、いつまで見ていても飽きのこない幻想的な美しさを纏います。
恐らく、日本国内でこの技術を使った伝統工芸を続けているのは、ここ「螺鈿野村」だけかと思います。
成功の裏には
今回、Yhaooニュースでは「Twitterによって売り上げが前年同期比で1000倍に」と言うことで紹介されています。
たまたまTwitterで紹介したら"バズった"わけではなく、日本に留まらず世界へ日本の伝統技術を広めていきたいという彼の思いと行動が形となって現れたのだと思います。
フランスへ赴き、現地のデザイナーとのコラボや展覧会への出店をしたり、もちろん国内でも各地で伝統工芸の素晴らしさを伝える様々な活動をしてこられています。
学生時代に学んだ言語・異文化とのコミュニケーション能力を活かして、今後は世界へ日本の伝統工芸の素晴らしさを伝えていってくれると期待しています。
皆さんも是非一度、HPや実際のお店に足を運んで、螺鈿の素晴らしさを実感してみてください。
こいつ、、、男前なんだよなぁ、、、