こんにちは。
今回の記事では、アメリカの代表的な高配当ETFを比較しました。
投資戦略の中でキャッシュフローを重視される方にはとても人気ですね。
この記事でピックアップしたのは、SPYDとVYM, HDV, SCHDの4つです。
こんな方におすすめ
- 米国高配当ETFのことが知りたい方
この記事のまとめ
- いずれも手数料は0.1%とかなり安い水準。
- ETFの種類によって銘柄の組み入れ方が大きく違う。
- インデックスも違い、配当利回りも差異がある。
SPYDとVYM, HDV, SCHDは何が違う?
シンボル | SPYD | VYM | HDV | SCHD |
---|---|---|---|---|
会社 | ステートストリート | バンガード | ブラックロック | バンガード |
費用 | 0.07% | 0.06% | 0.08% | 0.06% |
分配金利回り | 4.95% | 3.18% | 4.07% | 3.16% |
配当スケジュール | 四半期毎 | 四半期毎 | 四半期毎 | 四半期毎 |
運用額 | $2.4B | $31.3B | $5.8B | $16.3B |
設定日 | 10/21/2015 | 11/10/2006 | 03/29/2011 | 10/20/2011 |
銘柄ウエイト | 均等 | 時価総額 | 配当 | 時価総額 |
所有数 | 79 | 418 | 79 | 102 |
1年リターン | -11.54% | 1.14% | -6.47% | 15.08% |
3年リターン | 0.66% | 5.69% | 2.95% | 11.42% |
5年リターン | 7.43% | 9.98% | 7.47% | 14.25% |
10年リターン | -- | 11.49% | -- | -- |
*2021年1月15日時点でのデータを使用。
分配金利回りはどのETFも3%を超えており、SPYDが1番高くおおよそ5%となっています。
経費率はいずれも0.10%以下に抑えられています。
一番大きな違いは組み入れ銘柄の数とウエイトの置き方ではないかと思われます。
日本の大手ネット証券会社で購入できるETFはSPYDとVYM, HDVのみです。
SPYD | VYM | HDV | SCHD | |
SBI証券 | 可 | 可 | 可 | 不可 |
楽天証券 | 可 | 可 | 可 | 不可 |
マネックス証券 | 可 | 可 | 可 | 不可 |
*2021年1月15日時点
配当金と価格の推移
過去5年間の配当金額の推移をVOOと比較しました。
2015年Q4の時を基準とした時、SCHDの配当金額は2倍以上になっていることがわかります。
VYMやHDVの伸び率は、VOOとそこまで大きく変わりません。
引用: Charles Schwabのデータを加工して使用(2021年1月15日時点)
ETFの価格自体はやはりVOOがアウトパフォームしています。
次いで、SCHD, VYM, HDVそしてSPYDの順となっています。
引用: Charles Schwabのデータを加工して使用(2021年1月15日時点)
キャピタルゲインを考えるのであれば、高配当株ETFというよりはS&P500ETFや全世界株式ETFの方が理論的にも実績的にも良いと考えられます。
技術の将来を信じるのであれば、情報技術セクターに特化したETFも選択肢に入ると思われます。
セグメント別構成比率
構成比率 トップ3 (セグメント別)
SPYD: 金融(27.0%)、不動産(16.7%)、エネルギー(11.5%)
VYM: 金融(20.1%)、生活必需品(14.6%)、ヘルスケア(14.5%)
HDV: ヘルスケア(20.8%)、エネルギー(19.4%)、生活必需品(15.2%)
SCHD: 金融(26.9%)、資本財(17.3%)、生活必需品(15.2%)
引用: Charles Schwabのデータを加工して使用(2021年1月15日時点)
各ETFの特徴
SPYD
SPYDのインデックスは以下の通りです。
S&P500®高配当指数は、S&P500®指数の採用銘柄のうち配当利回りが高い80銘柄のパフォーマンスを計測する指数です。
SPYDの1番の特徴は、S&P500の中で配当利回りの高いものから上から順に均等に組み入れていますので、各銘柄の構成比率が大体1〜2%になるよう調整されています。
企業名(英語) | 企業名(日本語) | シンボル | 保有割合 |
---|---|---|---|
Invesco Ltd | インベスコ | IVZ | 1.93% |
ViacomCBS Inc Class B | バイアコムCBS | VIAC | 1.80% |
Comerica Inc | コメリカ | CMA | 1.76% |
Regions Financial Corp | リージョンズ・フィナンシャル | RF | 1.72% |
Fifth Third Bancorp | フィフスサード銀行 | FITB | 1.68% |
Citizens Financial Group Inc | シチズンズファイナンシャルグループ | CFG | 1.63% |
Huntington Bancshares Inc | ハンティントン・バンクシェアーズ | HBAN | 1.60% |
KeyCorp | キーコープ | KEY | 1.59% |
ONEOK Inc | ワンオーク | OKE | 1.57% |
NetApp Inc | ネットアップ | NTAP | 1.56% |
構成比率を2020年の5月ごろと比較すると、金融セクターの割合が大幅に増えていることと、一般消費財の割合がかなり減っています。
引用: Charles Schwabのデータを加工して使用(2021年1月15日時点)
VYM
VYMのインデックスは以下の通りです。
米国株式市場の、高い配当利回りの銘柄で構成される、FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックスに連動したパフォーマンスを目指します。
保有銘柄数は400を超え、時価総額加重平均を用いていますので、大型企業の寄与率が高くなっています。
企業名(英語) | 企業名(日本語) | シンボル | 保有割合 |
---|---|---|---|
Johnson & Johnson | ジョンソンエンドジョンソン | JNJ | 3.74% |
JPMorgan Chase & Co | JPモルガンチェース | JPM | 3.47% |
Procter & Gamble Co | P&G | PG | 3.06% |
Verizon Communications Inc | ベライゾン | VZ | 2.20% |
Comcast Corp Class A | コムキャスト | CMCSA | 2.14% |
Bank of America Corp | バンク・オブ・アメリカ | BAC | 2.11% |
Coca-Cola Co | コカコーラ | KO | 1.91% |
Merck & Co Inc | メルク | MRK | 1.86% |
PepsiCo Inc | ペプシコ | PEP | 1.86% |
AT&T Inc | AT&T | T | 1.85% |
構成比率を2020年の5月ごろと比較すると、金融セクターの割合が若干増えた以外は大きな変更はありません。
引用: Charles Schwabのデータを加工して使用(2021年1月15日時点)
HDV
HDVのインデックスは以下の通りです。
このインデックスは、優れた企業の品質と財務の健全性を評価するために選別された、高利回りで配当金を支払う米国の裏付証券を対象としています。本指数は、環境、社会、ガバナンス(ESG)基準を取り入れていません。
原文: The index tracks high-yielding, dividend-paying, U.S.-backed securities screened for superior company quality and financial health. This Index does not incorporate Environmental, Social, or Governance (ESG) criteria.
HDVは上位10社の銘柄だけで6割近くを占めており、中でもエクソンモービルだけで10%も保有しています。
企業名(英語) | 企業名(日本語) | シンボル | 保有割合 |
---|---|---|---|
Exxon Mobil Corp | エクソンモービル | XOM | 10.32% |
AT&T Inc | AT&T | T | 8.49% |
Johnson & Johnson | ジョンソンエンドジョンソン | JNJ | 6.89% |
Chevron Corp | シェブロン | CVX | 6.43% |
Verizon Communications Inc | ベライゾン | VZ | 6.07% |
Procter & Gamble Co | P&G | PG | 4.96% |
Pfizer Inc | ファイザー | PFE | 4.71% |
Cisco Systems Inc | シスコ | CSCO | 3.92% |
Merck & Co Inc | メルク | MRK | 3.85% |
Coca-Cola Co | コカコーラ | KO | 3.74% |
昨年5月から、エネルギー関連の構成比率が減り、生活必需品の割合が増えています。
引用: Charles Schwabのデータを加工して使用(2021年1月15日時点)
SCHD
SCHDのインデックスは以下の通りです。
ダウ・ジョーンズ米国配当金100指数は、米国の高配当利回り銘柄のうち、安定的に配当金を支払っている実績のある銘柄のパフォーマンスを測定するために設計されており、財務比率に基づいて、同業他社と比較してファンダメンタルズの強さを評価して選定されています。
原文: The Dow Jones U.S. Dividend 100 Index is designed to measure the performance of high-dividend-yielding stocks in the U.S. with a record of consistently paying dividends, selected for fundamental strength relative to their peers, based on financial ratios.
企業名(英語) | 企業名(日本語) | シンボル | 保有割合 |
---|---|---|---|
Exxon Mobil Corp | エクソンモービル | XOM | 4.55% |
Texas Instruments Inc | テキサス・インスツルメンツ | TXN | 4.09% |
Qualcomm Inc | クアルコム | QCOM | 3.99% |
Intel Corp | インテル | INTC | 3.94% |
PepsiCo Inc | ペプシコ | PEP | 3.77% |
Blackrock Inc | ブラックロック | BLK | 3.75% |
United Parcel Service Cl B | ユナイテッド・パーセル・サービス | UPS | 3.74% |
Altria Group Inc | アルトリアグループ | MO | 3.70% |
3M Co | 3M | MMM | 3.68% |
Verizon Communications Inc | ベライゾン | VZ | 3.63% |
2020年5月から大きくリバランスを行なっており、金融セクターの割合がかなり大きくなっています。
生活必需品やヘルスケアのセクターがその分割合を減らしています。
引用: Charles Schwabのデータを加工して使用(2021年1月15日時点)
以上