こんにちは。
2020年5月度の投資結果と金融資産推移です。
投資結果と資産配分
2020年5月度の投資額は、2911.7ドルでした。
2020年5月29日時点での総投資額は、12504.74ドルでした。
2020年5月29日時点での資産評価額は、12581.41ドルでした。
よって、76.67ドルの含み益となっています。
2020年1月から投資を始めた為、先月まではずっと含み損でしたがようやくプラスに転換しました。
ポートフォリオ(5/29時点の評価額)は以下の通りです。
株ETFが36%, 債券ETFが44%, 金ETFが20%となっています。
今月は金ETFの割合を増やしたり、勉強がてらに色んなETFをちょくちょく買っています。
配当金推移
今月の配当金および利子の振込額は、 9.8 ドルでした。
たかが10ドルかもしれませんが、されど10ドルです。
毎月1回のハンバーガー分くらいは確保できました。
私は配当金を最重要視している訳ではありませんし、生活費の全てを賄うには到底及びませんが、それでも少しずつ積み上がっていくのを見ると楽しいものですね。
三菱サラリーマンさんはじめ、多くの投資家さんたちが配当金をKPIとしている理由が少しわかったような気がします。
金融資産推移
*1ドル=107.8円で計算しています。
*金融資産には、日本円貯金とドル建貯金、米国株が含まれています。
2020年5月31日時点での金融資産は約3550万円となりました。
そのうち96%が現金で、4%が株式(ETF)となっています。

円建て資産が74%を占めており、ドル建て資産が26%となっています。
日本円をどうにも運用できないのが歯痒いですね。
所感
「積立投資は、機械的に市況とは関係なく行う」のが原則ですが、投資初心者にはなかなか難しいですね。
大きな金額を投入できない理由は、現在アメリカで働いていて、現在の市況ほど楽観的な状況では無いと感じているからです。
色んなところでコロナバブルと騒がれていますが、実体を伴っていないという意味ではまさにその通りだと思います。
目先の結果に一喜一憂もしてしまいますが、この1年間はメンタル修行と言い聞かせて、愚直に投資を続けていきたいと思います。
以上です。